ずっと迷っていたコーヒーミルを初めて購入して1か月経過しました。絶対めんどくさいと思い、ずっと見て見ないふりをしていたのですが、ひょんなことから購入を決意。今使っている器具たちと合わせて、使い心地をレビューします。
- 【購入したミル HARIO‗コーヒーミル・セラミックスリム】
- 【まずは使っている器具たち】
- 【1人分を挽いてみる】
- 【豆が挽けたので淹れてみる】
- 【まとめ‗粉で購入、豆で購入の違いはどれだけあるのか】
【購入したミル HARIO‗コーヒーミル・セラミックスリム】
手挽きミルで定番というか、安定のおすすめ、これを購入しておけば間違いなしといえば、HARIOセラミックスリム。
- 2千円前後
- 1~2人分挽ける
- 素材:メタクリル樹脂、セラミック、ポリプロピレン、ステンレス
- サイズ:15x7.2x22cm
- 本体重量:400g
- 粉の粗さは、20段階あるつまみを回す(細挽き、中挽き、粗挽き)
- 臼部分はセラミック製で分解して水洗いが可能
購入を決めるポイントとして、途中でめんどくさくなって挽かなくなることを想定して笑、安価であること、洗えること を決め手に購入。さっそく使った感想として…
- 最初の数回はやはりめんどう。と思ったけれど、1週間も過ぎると使い慣れてきたのか、特に苦ではなくなった笑
- 女性の手には、太さがそれなりにあり滑りやすくて苦戦したが、最終的には太ももで本体を挟みつつ右手でハンドルを回す作戦に落ち着く笑
- 使うたびに洗わないとだめかな?と思っていたが、毎回洗うのはクリアの粉を入れる部分だけ、臼部分は週数間に1回位で大丈夫だった(気になる方は毎回どうぞ、私はずぼらなので数週間でOK)
では、画像もまじえて詳細を書いていきます。
【まずは使っている器具たち】
こうやって改めて並べてみると全部HARIOでした。HARIOはデザインもシンプルで飽きもこないうえに、安価なのも購入しやすいところだと思います。そして使いやすい。
↓HARIO‗コーヒードリッパーV60
安心のプラスチック素材。今まで何度も床に落とす度にプラ素材でよかった~と胸をなでおろしてます!
↓HARIO‗ドリップケトル
これはなんといってもデザインが素敵。シンプルイズベスト。
↓HARIO‗コーヒースプーン
これに関しては特にコメントなし笑。
【1人分を挽いてみる】
コーヒースプーン摺り切りで約12gなのでそれより少し多めに豆を入れます。
引き目のチェック。20段階で調節できるので私は大体、中挽きの8~11段階。
挽き終わりまで約5分。男性ならもっと早く引き終わると思います。挽く際のチカラ加減は、ところどころでぐっと力をかけて回す感じ。男性はそこまで大変ではないと思いますが、普通の女性だとそれなりにチカラをかける必要あり。でも挽きながらコーヒーのいい匂いがしてくるので、結構頑張れる。
【豆が挽けたので淹れてみる】
ぱらぱら。ぱらぱら。
フーム、いい匂いです。
【まとめ‗粉で購入、豆で購入の違いはどれだけあるのか】
粉にして購入するのと、豆で購入するのとどれだけ違いがあるのか…
- 挽きたてはやはり香りがしっかり感じられる
- 自己満足
かなあと。挽きたての方がやはりおいしいのは確かですが、粉にしてすぐ飲み切ることができる方は粉で購入でも全然よいかと思います。
私は最近色々なショップで豆を購入することも多くなり、すぐ飲み切れない場合もでてきたので、冷凍しながら保管するには豆で購入するほうが使い勝手はよくなってきたので、ミルを購入してよかったです。ここまでお読みいただきありがとうございました^^