【WEEKENDERS COFFEEとは】
京都にある古民家をリノベした店舗と焙煎所を構えるお店。サイトにお店の雰囲気が掲載されていましたが、さすが京都な古民家カフェで素敵。京都に行った際はぜひ立ち寄りたいお店でした。
甘みや酸味がしっかりと乗って味わいの余韻が残る、立体感のあるコーヒーを意識して焙煎されているそう。大好きなライトアップコーヒーの川野さんもおすすめされているお店で、早速通販でポチりました。
↓購入したのはコーヒー豆テイスティングセット(100g×3種類)¥2,530
【HONDURAS ホンジュラス ニコラスアルバラード】
いやはや芳醇〜。余韻がすごい長く続く。
グレープフルーツの様な苦味と酸味が味のメインで、ワインのような芳醇な香りが後ろから広がってそれが長ーく続きます。熱い温度の時に比べて、少し冷めた方がこの芳醇感が強く感じられます。ただ酸味が苦手な方は以下のエチオピアの方が酸味がマイルドで良いかも。
苦味★★
酸味★★★
コク★★
華やかさ★★
爽やかさ★
↓ちなみに画像のお気に入りのグラスマグは、中目黒にあるセレクトショップCLASKAの Gallery & Shop "DO" オリジナル、耐熱ガラス二層構造のマグカップ。浅煎りコーヒーを入れると赤色がきれいです~
![]() |
CLASKA Gallery & Shop "DO" (クラスカ)ドーグラスマグ ダブルウォール 価格:2,420円 |
【ETHIOPIA ラレサ】
浅煎りの場合、苦味が全然無い豆もあるかと思いますが、このラレサは苦味は少々あるけれど、苦味はすっと消えて、フルーツ系の酸味と華やかさが絶妙なバランスでやってきます。苦味や酸味がバランスを保ちながら華やかさを引き立ててくれる豆。これは南国系を感じさせる雰囲気。
苦味★
酸味★★
コク★
華やかさ★★
爽やかさ★
【GUATEMALA ドンアンヘル】
飲み始めはオレンジ系から、飲み終わりにはリンゴの甘みが感じられる豆。メインはフルーツの酸味で苦味はなし。後味もすっきりしていてクリアな飲み心地。
苦味★
酸味★★
コク★
華やかさ★
爽やかさ★★
【まとめ】
大好きなライトアップコーヒーの川野さんがおすすめのロースタリーということもあり、今回のコーヒー豆もとても美味でした。特にホンジュラスの豆の余韻がすごくて。また購入したい豆でした。今は店舗に行かずとも色々なロースタリーの味が楽しめるのが通販のいいところですね。ここまでお読みいただきありがとうございました^^