人生で2回目のボトックスを打ってきました。今回は薬剤の種類を前回のボトックスビスタ(アラガン)と変えて韓国のボツラックスにしてみました。経過を画像と共に書きます。
【今回打つのは、韓国のボツラックス】
私の通っているクリニックではボトックスの薬剤は2種類あります。それが「アラガン」と「ボツラックス」。
ボトックスビスタ(アラガン):ボツリヌストキシン製剤を最初に製品化したメーカーの製剤。厚生労働省に認可され、国内で唯一の承認薬となった安全性、効果、症例数ともに信頼性の高い
ボツラックス:韓国のHugel社が製造している製剤。アラガン社「ボトックスビスタ」のジェネリック薬品に相当。KFDA(韓国食品医薬品安全庁)に医薬承認されている安全性の高い製剤で、効果や持続期間も「ボトックスビスタ」と同等。
クリニックによって、価格差はありますが、今回打ったボツラックスはアラガンの半分くらいの価格が多いです。ボトックス注射は継続することでシワが固定されるのを防ぐ役割があるので、継続していくという点で価格が約半値というのはとても重要ポイント。(注:クリニックによって価格差あります)
前回11月にはボトックスビスタ(アラガン)を打ちました。2種類を比較してみて、継続するには・効き具合なども確認していきます。
↓前回アラガン社のボトックスを打った時の話
【おまかせ50単位の内訳】
私の通うクリニックでは1部位単位と、50単位おまかせ(ドクターと相談して部位と量を決める)があります。前回同様、今回も50単位。前回の効き具合や今のシワの出具合を相談しながら、以下に決定。
◆今回
額 6cc(私は額が狭いので6CC。一般的にはもう少し多い様です)
眉間 15cc
目尻 18cc
あご 11cc
計50cc
◆前回
額 6cc
眉間 12cc
目尻 12cc
あご 8cc
バニー12CC
計50cc
前回目尻、眉間の効きがイマイチ弱めだった事や、結構1~2か月位で効き目が減退してしまったことなどを報告。こうやって比較すると、前回は5か所打ったので1か所あたりの打つ量が少なかったのかもしれません。
【痛いの?】
お世辞なく痛いです!!ただ痛みが続くわけではないので、いつか終わると思えば我慢できる位の痛みです。ちなみに部位によっての痛みの強弱は…
強 額 > あご > 眉間 > 眉間 弱
【打った後の経過と感覚】
額:、3日後時点はまだ若干できる。4日目にはほとんどシワはなし。感覚としては、翌日から額が重たくなる。我慢はできる程度。少し頭が重いかなー?な感覚。額が重たくなる事はよくある現象で、前回のアラガンの時もありました。ただ重たい感覚の持続日数に差がありました。
前回アラガン‗翌日から重たい感覚。5日位で重い感覚が軽減、特に感じなくなった
今回ボツラックス‗翌日から重たい感覚。7日後も重い感覚あり。10日目くらいで重い感覚はなくなる。
眉間:2日後あたりから力が入れにくい感覚がはじまる。3日目にはほとんど動かなくなり、シワは無くなった。
目尻:2日後でも変化無し。7日目でやっとシワが軽減されてきた。
あご:3日後からシワが軽減。7日目でほとんどシワ無し。
【ビフォアーアフター画像をどうぞ】
注入後の画像は注入前と同様力をいれていますが、シワはできなくなりました。
上から額、あご、眉間です。ちなみに額は、2種類の打ち方をしてもらいました。額の上部分は普通の打ち方、額の真ん中~眉毛までの間はマイクロボトックスという皮膚の浅い層に打つことで、眉毛・まぶたの動かし具合に悪影響なく効果がでるそうです。
【まとめ】
前回のアラガン(価格高め)と今回のボツラックス(価格安め)。部位によって前回と同量入れた箇所、今回の方が多い箇所とあるので一概に比較とは言えませんが、
額は前回も今回も同様の6CC。額で比較すると、額の重たさの経過日数の差がありました。
・入れて数日の効き方:アラガンもボツラックスも差異無し
・額の重たさの経過日数:アラガン‗5日位。ボツラックス‗10日位
・持続性:経過観察していきます
現時点では価格の抑えられるボツラックスの方が優勢かと思っています。世の中的にはアラガンの方が長く持つと言われているので、これから数か月で効きの経過を見て最終判断をしていく予定です。その際はまた書きます。
そしてボトックス2回目にしてやはり思うのは、痛いけど打ってよかったという事。打つことでツヤも出る・シワシワ感が消えるのがいいですねえ。
ここまでお読みいただきありがとうございました^^