以前は乾燥肌でしたが、脂漏性皮膚炎になってしまいました。。症状と治療内容を記録がてら書き留めます。
【なにが要因で頬が赤いのか、わからない】
ここ数か月、頬の赤みに困っていまして、
化粧品が合わなくて赤くなっているんだとずっと思っていました。
元々色々な化粧品を試すのが好きなので、ずっと同じものを使う事はほとんどないので
何で赤くなっているのか要因がつかめずにいました。。。
使っている化粧品を変えてみたりと紆余曲折しましたが、学芸大学にある肌の赤みを得意とする皮膚科クリニックを受診したら「脂漏性皮膚炎」とのこと!
【脂漏性皮膚炎とは…】
皮脂の多い場所を中心に起こる皮膚炎。湿疹や赤みがでるのが特徴らしいです。
元々乾燥肌で、数年前にデパートの肌チェック診断でも水分も油分も少ないと診断されていたので、かなり驚きの結果で。。
ただよくよく思い出すと、今年の春くらいから、朝起きた時の肌に油が浮いている感じがありました。
あとから考えると、あの時すでに脂漏性皮膚炎になっていたようです。
【私の症状】
- ニキビ(あっ吹き出物ですね)は無し
- 両頬と、鼻回り、こめかみ横部分の赤み
【治療内容】
スピロノラクトンという男性ホルモンの分泌を抑える薬の服用。
まず3週間服用して、問題なければ数か月服用を続けるとのこと。
赤み自体は薬の服用ですぐに消えることは無く、まず最初の1か月位で分泌される油分が抑えられ、その後1~2か月後から徐々に赤みが収まってくるようです。
(男性の場合の脂漏性皮膚炎は保険適用されることが多いらしいのですが、女性は保険適応がなく、残念なことに自由診療でした…)
【経過‗15日目に赤い斑点が…】
スピロノラクトンは利尿剤として使われる薬でもあるらしく、最初の数日はお手洗いの回数が少し増えた気がしました。
ただ1週間もすると回数は気にならない感じに。これは回数に慣れたのかな?
そして経過10日位でなんと無く、肌の油分が落ち着いてきたような。。
しかし服用して15日目に、太もも部分に赤い斑点が発生!!
いったい何事?!と思い病院へ問い合わせた所、薬疹で赤い斑点が出ているとのこと。。
(薬疹とは薬の影響により痒みや斑点が発生すること)
私の場合は、全く痒くはならず、斑点は太もも部分だけだったので主治医いわく、アレルギーというより、薬が体で吸収でききらず発生している可能性が高いそう。
一旦薬を中止するよう指示されたのでやめてみて、6日目で薬疹はすっかり消えました。よかった。。
【経過20日目からは薬の量を減らして服用再開】
現在は1日3回3錠飲んでいた薬を1日2回2錠に減らして服用しています。
まだ再開したばかりなので、進捗は追って追記していきます。