初めて美容医療。病院選びが難しすぎる!私の病院の選び方を共有します。
【たくさんあって美容皮膚科を選べない!】
この記事を書いているのは8月だけど、実際美容医療でシミ取りに行ったのは4月。
私は30代後半で今まで美容皮膚科の門をたたいたことが無く、まずはどの病院でどんな施術をすればよいかを検索したんだけれど、
もー、わからん!
調べてみて思ったのは、価格もピンキリで安いところは1回1万以下~、高額だと2,3万以上のところもあり、施術内容や機械の種類もたくさんあること。。
私はお金を出すなら、失敗したくない気持ちが強烈に強くw、事前の下調べだけで結構時間を要しました…
【わからないから、とりあえずカウンセリングに行ってみる】
とりあえず、7~8件位カウンセリングを受けてみることに。
複数行って分かったのは、外科寄りの病院、皮膚科寄りの病院があること。
要は美容医療といっても、メスを入れる外科的内容がウリな病院、レーザーや注入が中心の病院があることに気づきました。
奥が深い。。。
【私の病院選びの条件】
- 開院して5年以上経過していること
- HPに施術内容がなるべく素人にもわかる言葉で記載されていること(どういう流れで施術するか、どういった施術内容なのか)
- 価格が他病院と比較し安すぎない、高すぎないこと
- 勤務されている医師の経歴が詳しく記載されていて、形成外科か皮膚科専門医であること
【初回カウンセリングの有料と無料の違い】
美容医療はエステではないので、基本は通常の病院でいう初診料、美容医療の場合は初回カウンセリング料がかかります。
ただ病院のよって、初回カウンセリング料が無料と記載されている病院もあり。
私が行ってみた病院は、以下パターンがありました。
- 医師カウンセリングで約¥3000かかった
- 曜日によって初回医師カウンセリング料が無料(火曜、水曜は無料でした)
- 終日医師カウンセリングが無料
ちなみにHPには初回カウンセリング無料と記載されているのに、いざ行ってみてカウンセラー(看護師さん)との初回カウンセリングは無料だけど、医師カウンセリングは有料という残念な病院もありました笑
【カウンセリングを受けてみて】
ここでもいくつかのパターンに分かれます笑
- こちらの要望は聞くが、とりあえずその病院ですすめている施術をゴリ押しする
- こちらの悩みに対してA施術、B施術があるという紹介だけしかしない
- あなたの症状は○○という病名で△△の状況だから、××という施術がおすすめ。その施術の場合、**期間くらいで■回位するのが目安という伝え方をしてくれる。
いやー、本当に色々なお医者さんがいました笑。
長くなったので、次の回でどういう病院にしたかを書きます。